新着情報 

津軽三味線

2023.08.30

2023年8月29日(火)に和田湘南斎場で三味線のイベントを執り行いました。 たくさんの方にお越しいただき大いに盛り上がりました。

生花のご注文

2023.02.25

生花をご注文の方は 上記の用紙を印刷していただき 0466-33-2605へFAXをして下さい。

法事

2021.04.06

友引の日に限りまして弊社の辻堂駅北口の式場を法事の貸しホールとしてご利用頂けます。 法事に必要な各種手配も承ります。 お気軽にお問合わせ下さい。

新盆の供養

2020.08.02

⑥新盆の供養 人が亡くなった後、初めて迎えるお盆の事を「新盆(にいぼん)」「初盆(はつぼん)」といい、特に丁寧に供養を営むのがしきたりとなっています。 この時には、決まったお供え物の他に、故人の好物などをできるだけたくさん供えます。 そして、親族や故人に縁のある方たちを招いて僧侶にお経をあげて頂いてから精進料理でもてなします。 また、普段のお盆のための盆提灯は秋草模様などの美しい彩色で描いた岐阜 ....

送り火と精霊流し

2020.07.26

➄送り火と精霊流し お盆の終わる16日(地域によっては15日)には送り火を焚いて霊をお送りします。 それぞれの家で迎え火を焚いた同じ場所でおがらを焚いて霊が帰る道を照らして送り出すのですが、その後にもう一度お墓参りをするのがならわしです。 お墓が遠方の場合は送り火だけで済ませます。 また、霊を送り出した後、明け方までにお供え物などを川や海に流します。 今日では霊の帰るその夜か翌日に行われることが ....

棚経

2020.07.19

④棚経 霊が滞在している間に、僧侶をお招きしてお経をあげて頂きます。 精霊棚の前であげるので「棚経」といいます。 僧侶は短期間のうちにたくさんの檀家を回らなければならないのでお経が終わったらむやみに引きとめたり、大袈裟なおもてなしをするのではなく、おしぼりや飲み物をさしあげたり、部屋を涼しくする程度がよろしいでしょう。 また、僧侶がいつ来訪されてもいい様に前もって「お布施」を包んでおきます。 遠 ....

迎え火

2020.07.12

③迎え火 精霊棚の準備が整ったら墓地へ行って自分の家の墓所の清掃を済ませて、夕方まで待つか、墓に行かない場合は自宅で待ちます。 そして先祖の霊が帰ってくるといわれる13日の夕方になったら迎え火のおがらを墓地や家の門前で焚いて、霊が迷わないように道を明るくして迎えます。 墓地で迎え火を焚くときは家族で墓参りをしてお供えをし、ロウソクに火を灯して線香をあげます。 そして、火のついたロウソクを盆提灯に ....

精霊棚

2020.07.05

②精霊棚 13日の朝には、まず仏壇を清め、次に先祖の霊を迎えるための「精霊棚(しょうりょうだな)」を作ります。 この精霊棚は必ず迎え火を焚く前に、仏壇の前や軒先に飾ります。 今日では、仏壇の前に小机などをおいて、この上に真菰(まこも)か、すのこを敷く程度のものが多いようです。 ところによっては、仏壇の引き出しを精霊棚にしつらえて済ませることもあります。 棚には仏壇から移した位牌や香炉、燭台、花立 ....

お盆の行事

2020.06.30

①お盆の行事 お盆は、正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)といい、1年に一度この日には死者の霊が 家に戻ってくるといわれ、各家では精霊棚を作り迎え火をたいてお迎えいたします。 このお盆の行事は仏教的な行事ですが、宗派による決まりではなく、それぞれの地方で 古くから伝えられてきた、しきたりで行われています。 一般的には7月13日をお盆の入りとして16日までの4日間に、お盆の行事が 行われています。 とこ ....

相談窓口

2020.06.30

葬儀についてお困りの事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。 どんな些細な事でも構いませんので、まずは一報ご連絡をお願い致します。 1級葬祭ディレクターがお応えいたします。